むし歯はどうしてできるの?
今日は、2時間目に3、4年生合同で、東北大学・大学院歯学研究科の小関健由教授による歯科指導、「むし歯はどうしてできるの」~位相差顕微鏡で歯垢を見てみよう~がありました。はじめに、小関教授は、「食べること、お話しすること、大笑いできることは...
今日は、2時間目に3、4年生合同で、東北大学・大学院歯学研究科の小関健由教授による歯科指導、「むし歯はどうしてできるの」~位相差顕微鏡で歯垢を見てみよう~がありました。はじめに、小関教授は、「食べること、お話しすること、大笑いできることは...
5月1日(木)に5年生が総合的な学習の時間に「レッツトライ!米づくり」というテーマで「バケツ稲づくり」を行いました。使用する土やバケツなど、今年も北浦小学校区子ども会育成会の予算から購入していただきました。また、作業の手伝いも子ども会育成...
4月26日(土)はPTA奉仕作業がありました。毎年、PTA活動の一環として運動会前に校庭の除草作業にご協力いただいています。休日の早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様や児童の皆さんが参加してくださいました。 本校の校庭は芝生で児童が学習...
1年生を迎える会がありました。手作りのプレゼントをもらったり心のこもった歌を贈られたりして、1年生がうれしそうな笑顔を見せてくれました。会場は、とても温かい雰囲気に包まれました。全校で行ったゲーム「じゃんけん列車」も大いに盛り上がりました。...
今年も北浦小学校にとって大切な「だるま目入れ式」を行いました。遠田警察署長の大和公仁博様、交通安全協会の門間栄一分会長様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様のご臨席のもと、開催することができました。校長からは、「だるまの赤は魔除けの効果がある...
渡辺様をはじめ、子ども会育成会の皆さんのご協力により4年生が紙と竹で作る和凧の作り方を教えていただき、一緒に遊びました。子供たちは、ボンドを塗って貼り付けたり、糸を使って結んだり、普段あまりやらない作業に苦戦しつつも、見事に完成させました...